「実証と虚証」「寒と熱」の他にも漢方では、「気・ 血・水」という考え方が存在します。 「気」「血」「水」は身体を構成する要素と考えられ、この3つが身体の中で過不足なくスムーズに巡っていることで、各臓器や器官が正常に機能していると考えます。
陽のエネルギー
「気」とは、元気の「気」気力、気合などの「気」で、目には見えない生命エネルギーを言います。「気」は目に見えないエネルギーで「陽」に分類されます。「気」の異常や気が不足する「気虚」、気の流れが滞る「気滞(気鬱)」、気が逆流する「気逆」があります。
☆「気虚」に陥ると、やる気がでない、疲れやすい、だるいなどの症状があり、風邪をひきやすいなどの症状があります。
☆「気滞(気鬱)」は、抑うつ傾向で、胸のつまった感じや、喉がつかえた感じ、おなかが張るなどの症状です。
☆「気逆」は、動悸がする、冷えのぼせの症状がある、驚きやすいなどの様子があります。
陰のエネルギー
「血」と「水」は、身体を潤す、栄養を与えるなどの働きのある体液のことで、赤い色をしている「血」であり、血液と同じと考えます。色のない体液は「水」で、血液以外の体液のすべての水分と考えます。 「血」と「水」は、物質で「陰」に分類されます。
★「瘀血」は、血の流れが滞る状態性は女性には非常に多く、口が乾く、色素沈着、眼の周りのくま、月経不順、腰痛などが主な症状です。
★「血虚」は、血の量が足りない状態で、顔色が悪い、皮膚の乾燥や荒れ、頭髪が抜ける、眼精疲労、こむら返りなどの症状が現れます。
★「水滞」は、水が偏在している状態で、身体の一部や全体がむくむ、尿の量が少ない、拍動性の頭痛、胃がぽちゃぽちゃと音がする、めまい、耳鳴り、気圧や天候による体調の悪さなどに悩まされます。
「気・血・水」どれが過不足の状態にあるのか、あるいはどの流れが滞っているのかを見きわめ、そのバランスを正常な状態に戻していくことが治療につながります。
「気・血・水」は連動していて、どれかひとつだけの異常で体調を崩しているということはほとんどなく、他の箇所異常で全体的なバランスを崩していると見て間違いありません。
漢方薬の処方は、いくつかの生薬の組み合わせで作られていることから、複数の異常あっても、ひとつの処方で対応できることが好ましい点だと思います。
例えば、以前紹介した「当帰芍薬散」は、当帰・ 川芎・芍薬は「血虚」を改善し、茯苓・白朮・沢瀉は「水毒」を改善します。
「桂枝茯苓丸」は、桃仁・牡丹皮・芍薬は瘀血を、茯苓は水毒を、そして桂枝は気逆を改善してくれるのです。
総合力を持つ漢方薬だからこそ様々な症状に答えてくれると言えるでしょう。
更年期障害と漢方
女性のライフサイクルの「更年期」ですが、閉経前後にあたるこの時期は、 ホルモンの分泌量が減少するため、更年期特有の症 状に悩まされます。症状は、めまいや動悸、頭痛、だるさ、不安、不眠、イライラ、のぼせ、肩こり、発汗など、様々で多岐にわたります。
これらの症状は「不定愁訴(とりとめのない訴え)」とされて、治療が困難で、多くの女性達の悩みとされてきました。漢方はこうした不定愁訴の治療を得意としています。「更年期だから…」 と我慢しないで、苦しんでいる人は、ぜひ相談してください。
更年期障害の治療に、非常に多く使われている「加味逍遙散」は「気」や「血」の異常に効果があります。
当院の女性陣も更年期を漢方で助けられたものや、現在更年期と戦っているものも上手に漢方を利用しています。更年期なんてまだまだ先だという方も、頭の片隅に「漢方」を置いておいて、その時が来たら相談に来て下さいね。
なんと言っても経験者がそろっています!